スポンサーサイト | --/--(--) |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ソンブレイユ Sombreuil | 05/26(木) |
ソンブレイユ | 05/13(水) |
ソンブレイユ | 05/18(日) |
Sombreuil 5月4日〜開花





お待たせしました〜〜!!
今年は気温の低い日が続き、少し遅めの開花です。
どれも蕾が沢山で、一斉に開花?と思ったのですが、少しずつ咲いています。
白いソンブレイユは、壁面も白くて色飛びして上手く撮れません。
5月4日に開花をして、今ピークを迎えていますので、
かなりの期間楽しめています。
でも、パソコンを新しくして、慣れず、使いづらく、、
色も今までとは違う色合いに出てしまって・・
悲しいです。
その上、記事を投稿すると、下書きが出ないし、プレビューも出ないので
お問い合わせ中、この記事に2時間もかかっています(涙)





お待たせしました〜〜!!
今年は気温の低い日が続き、少し遅めの開花です。
どれも蕾が沢山で、一斉に開花?と思ったのですが、少しずつ咲いています。
白いソンブレイユは、壁面も白くて色飛びして上手く撮れません。
5月4日に開花をして、今ピークを迎えていますので、
かなりの期間楽しめています。
でも、パソコンを新しくして、慣れず、使いづらく、、
色も今までとは違う色合いに出てしまって・・
悲しいです。
その上、記事を投稿すると、下書きが出ないし、プレビューも出ないので
お問い合わせ中、この記事に2時間もかかっています(涙)
ソンブレイユ | 05/18(土) |
Sombreuil 5月5日〜開花




こんな咲きごろが主人の好きなタイミング!
必ず1枚、入れるようにしています(笑)

西日を受けた午後のひととき、
静けさが伝わるといいのですが・・


↓

ポール・トランソンのパーゴラの下の壁面(テラスの一角)で
育てていますのでこのバラは、風雨からかなり守られます。
白いバラには大切な事ですね。
夕暮れ時、
大好きなダージリンティを片手に・・
白いバラを見ていると気持ちが静まりますー
色々な色を楽しむと最後は、はやり白〜!
今年は香りが少なめですが、
パーゴラのトランソンから青りんごの香りが降ってきます。




こんな咲きごろが主人の好きなタイミング!
必ず1枚、入れるようにしています(笑)

西日を受けた午後のひととき、
静けさが伝わるといいのですが・・


↓

ポール・トランソンのパーゴラの下の壁面(テラスの一角)で
育てていますのでこのバラは、風雨からかなり守られます。
白いバラには大切な事ですね。
夕暮れ時、
大好きなダージリンティを片手に・・
白いバラを見ていると気持ちが静まりますー
色々な色を楽しむと最後は、はやり白〜!
今年は香りが少なめですが、
パーゴラのトランソンから青りんごの香りが降ってきます。
ソンブレイユ | 05/19(土) |
ソンブレイユ 開花 5月10日~

真夜中、鎌倉では30分毎に雷・豪雨が1時間半位続いて・・・
バラの花枝は、ボキボキ折れた、と思いました。
起きて、真っ先に寝室の窓からラトールを見ると、、
「私達は大丈夫よ!」と言わんばかり・・
ほとんどのバラは大丈夫でしたー
玄関前の全開のブルボンクィーンの花びらも落ちていません。不思議!!
でも、雨のない5月は、もう望めないんですね。
そういえば、南側のツゲの生け垣に毎朝水やりをしていた事が
嘘のようです。
ツゲどころか、今年は春から芝生も散水器をかけない日が
何と多い事か。

10年以上前までは毎日のように水やりが必要だった我が家の南側。
右手(東側)にファンタン・ラトールが見えています。
ツゲの生け垣の向こう側は、芝生。
この南側以外の東・西・北側にバラを植えています。
緑の中で、バラが映えて欲しいですね。
テラスのポールトランソンが咲くと、
道路からは、木の合間からしか全体が良く見えず、
門の前で観客は背伸びをしたり、体をあちこち移動させて・・・
その姿も家の中から楽しんでいます(笑)
声を掛けて下さって、入っていいんですよ!
ラッキーな事に、東・西・北に植えているバラは
全て、ウチ側に向いて咲いてくれるんです。


主人が好きなバラ。
昨日の昼食は、このバラを前に
2人でテラスで主人の作ったクラブサンドイッチランチ♪


残念ながら、このバラは、いつもきれいに写真を撮る事が出来ません。
パーゴラの下だし、外壁の白が反射してしまうのです。
春先、花茎が育つ時に、気温が低かったせいなのでしょう、
頑丈に育たなかった細い茎、
一気に暑くなるとクシュンとしなるように下を向いてしまうバラが
この他に何株かあります。
お水が足りない?等と思って、
過湿にならないように注意が必要ですね。

真夜中、鎌倉では30分毎に雷・豪雨が1時間半位続いて・・・
バラの花枝は、ボキボキ折れた、と思いました。
起きて、真っ先に寝室の窓からラトールを見ると、、
「私達は大丈夫よ!」と言わんばかり・・
ほとんどのバラは大丈夫でしたー
玄関前の全開のブルボンクィーンの花びらも落ちていません。不思議!!
でも、雨のない5月は、もう望めないんですね。
そういえば、南側のツゲの生け垣に毎朝水やりをしていた事が
嘘のようです。
ツゲどころか、今年は春から芝生も散水器をかけない日が
何と多い事か。

10年以上前までは毎日のように水やりが必要だった我が家の南側。
右手(東側)にファンタン・ラトールが見えています。
ツゲの生け垣の向こう側は、芝生。
この南側以外の東・西・北側にバラを植えています。
緑の中で、バラが映えて欲しいですね。
テラスのポールトランソンが咲くと、
道路からは、木の合間からしか全体が良く見えず、
門の前で観客は背伸びをしたり、体をあちこち移動させて・・・
その姿も家の中から楽しんでいます(笑)
声を掛けて下さって、入っていいんですよ!
ラッキーな事に、東・西・北に植えているバラは
全て、ウチ側に向いて咲いてくれるんです。


主人が好きなバラ。
昨日の昼食は、このバラを前に
2人でテラスで主人の作ったクラブサンドイッチランチ♪


残念ながら、このバラは、いつもきれいに写真を撮る事が出来ません。
パーゴラの下だし、外壁の白が反射してしまうのです。
春先、花茎が育つ時に、気温が低かったせいなのでしょう、
頑丈に育たなかった細い茎、
一気に暑くなるとクシュンとしなるように下を向いてしまうバラが
この他に何株かあります。
お水が足りない?等と思って、
過湿にならないように注意が必要ですね。
≪ 次へ HOME 前へ ≫ | pageTOP |